wpmaster

書評 森田正馬

書評「生の欲望 あなたの生き方が見えてくる 森田正馬 著」【戦前に書かれた本にも関わらず、時代の先を行っている】

2024/12/19    ,

次の点についてお伝えします。 ・この本を読んで気になった点や気づいた点を3つご紹介 私自身、ビジネス書、歴史書、哲学書、技術系書籍などを年間少なくとも100冊くらいは購入して読んでおります。 精神科医 ...

人生

読んだ本を、必要に応じて記憶から使えるようにする方法

2024/12/15    , , ,

年間、100冊以上は買って読む生活を30年くらい続けています。 本を読んで、一度で記憶に残る人もいますが、大半の人(私も含む)は、なかなか頭に残らないということも多いのではないでしょうか。 物語などで ...

ジョンWダワー 書評

書評「忘却のしかた 記憶のしかた 日本・アメリカ・戦争」【海外の視点で大戦と日本を見ることができる】

次の点についてお伝えします。 ・この本を読んで気になった点や気づいた点を3つご紹介 私自身、ビジネス書、歴史書、哲学書、技術系書籍などを年間少なくとも100冊くらいは購入して読んでおります。 第二次世 ...

オリバーバークマン 書評

書評「ネガティブ思考こそ最高のスキル オリバー・バークマン」【積極的だけが正解じゃない】

次の点についてお伝えします。 ・この本の気になった点を3つご紹介 私自身、ビジネス書、技術系書籍などを年間少なくとも100冊くらいは購入して読んでおります。 世の中の「自己啓発本」とは逆とは言いません ...

書評 麻田雅文

書評「日ソ戦争 麻田雅文著」【ロシアの思想を垣間見ることができる】

次の点についてお伝えします。 ・この本の気になった点を3つご紹介 私自身、ビジネス書、技術系書籍などを年間少なくとも100冊くらいは購入して読んでおります。 ロシアと言えば、今はウクライナの占領をした ...

人生

”常に”相手を立てることができれば人生はうまくいく

組織で働いたり、起業したり、大学で教えたりと様々な経験を積んできて、また読書も毎週数冊、ここ20年でも2000冊以上読んできた中での生きるコツの一つをお伝えします。 今回のキーワード、「”常に”人を立 ...

仕事

「どうせ言っても変わらない」だけど言い続けることが大切

2024/11/24    , , , ,

昔からある組織などだと、どうしても、「あきらめモード」がはびこります。 社員は、「上司に言っても無駄」という考えにおちいります。 確かにそれはそうなのですが、それでも言い続けることが大切だということと ...

仕事

昇進が早いのは「自分の努力」だと思うとおちいる落とし穴

2024/11/23    , , ,

昇進が早い人、遅い人いますね。 特に、昇進が早い人が知っておかなければならないことがあります。 それは、「自分の努力」だと思っていると足元をすくわれるということです。 私も組織で働いていた時、昇進が早 ...

人生

寝る時間が惜しい

2024/7/3  

こんばんは。 最近、こちらのサイトには投稿をしていなかったので、書こうと思います。 つぶやき、みたいなものです。 あまり、読んでも参考になることはないかもしれません・・(汗) 毎晩思うのは、寝る時間が ...

コンテンツ

相手に合わせた「教える力」で部下や後輩から信頼を得て成果を出す方法【特にZ世代に対して】

2023/12/7  

Udemyにてコンテンツを制作いたしました。 私は、ここ11年間で、数百人のZ世代に対し、2万時間の個別対応を行ってきました。 また、同時に大学では10年にわたり、1000人以上、キャリアデザインの講 ...

no image

その他

地元を離れると故郷ができる

2023/11/1  

約50年近く住み慣れた関東圏を離れて、1000キロ離れた福岡に引っ越して7か月が経ちます。 映画を見たり、ドラマを見たりしたときに、渋谷や江の島の映像が出てくると、「あ、あそこは」と感じます。 やはり ...

人生

一流の人になるには

2023/10/11    , , , ,

人生において、誰しも常に悩むことはあると思います。 どっちの方が答えなのか。正解はどれか。 どっちを選んでも正解なんだといわれても納得はしないと思います。 少しでも、誰しも損はしたくないわけです。 答 ...

人生

な~んにもしたくないときは、な~んにもしないで好きなことをしたらいい

2023/7/10  

多くの人は毎日の仕事があり、それが定年まで続くことが大半でしょう。 人によっては、転職の合間だったり、少し考えたかったり、普通にリストラにあって無理やり時間ができてしまった、そんな場合もあるかもしれま ...

人生

何をすれば良いかわからない時には、まず行動することが大事

2023/6/30    , ,

どんな内容についてでもいいですが、考えすぎて、何をどうすればいいかわからなくなってしまうことがあると思います。 そんな時、答えに近づく方法はただ一つ、「具体的な行動をする」ことです。 これについては、 ...

人生

今のキャリア(仕事)に迷いが出た時

2023/5/19  

誰しも、就活や、転職などでキャリア選択について迷うことがあるかと思います。 普段、普通に働いていても、「この職場でいいのだろうか」ということも含めてです。 そういう時には、その考えられる選択肢について ...

© 2025 楽しく生きるには Powered by AFFINGER5