私は起業する前、IT分野で3年のシステムエンジニア、メーカーで組み込み系エンジニア8年働いてきました。
今は起業して10年になります。
結婚すると仕事のペースが落ちる人、面白くなくなる人もいます。
全く変わらない人もいます。
どちらがいいというわけではなく、どちらが好みかという話です。
特に結婚する前に相手に自分の考えを伝えておくことはその後のことを考えても大切なことです。
私はとても不器用です。
人より理解が遅く、覚えるのも苦手です。
基本的に人より能力が低いと思っています。
だから持てる時間を使って数千冊の本を読み、人や社会を観察して経験して答えを見つけようとしています。
それでもメーカーでは認めていただき、開発だけでなくリクルーターから、技術営業として国内、海外に出張し、自分の思うように面白いように働くことができました。
そして今では起業して10年ビジネスを続けてきています。
次のことを叶えることができました。
・毎日の自由時間(仕事に使う時間は一日に長くても5時間くらい。2,3時間の日も多いです。)
・家庭をもちながら、欲しいものを買うことができるくらいの収入があること
・ストレスがあまりない状態
そのためには方法がいくつかありました。
そこで実践してきたこと、気づいたことについてお伝えします。
人生「結婚してからの仕事のペースは宣言しておく」
結婚する際に、お互いの考えは伝えておいた方がその後がうまくいく可能性は少しあがるかもしれません。
自分が結婚しても仕事のペースを落としたくないと思っているのであれば、そのことについて理解のある人と結婚をしたらよいと思います。
宣言をしておくというのは、
「自分は結婚したら、家庭を第一にする」
「自分は結婚をしても、仕事を第一にする」
というようなことです。
0か1かの話ではないので、どちらに比重をおいているかという傾向の宣言になります。
もちろん、結婚する前と、結婚した後とで相手(または自分)が変わってしまうということはあります。
特に子供が産まれると、その体験は誰もが初めてのときがあります。
それは体験してみないとわからないことです。
独身ならば、自分のことだけを考えていれば良いですが、結婚をして、子供が生まれ、家族を持ったときは、家族も含めて考えることも求められます。
その考えに違いがあれば、離婚することになりますし、お互いに理解し合えればそれはそれでそのまま進みます。
また、子供に対する考え方は、男性と女性とでもだいぶ異なります。
今の日本においては、二人が共働きでも、女性の方が子育ての比重が多くなることが多いかもしれません。もちろん、それをお互いの判断で逆にしたところで問題はないでしょう。
それが二人の考えなわけですから。
特に女性の場合は、子供が生まれてくる約10ヶ月前からお腹にいるわけですので、一緒にいるという感覚も強いです。
そのあたりを男性の私などは理解するのが難しく、子供が産まれたときからすれ違いが起きていました。
何が正解なのか、そのときそのとき、夫婦で話し合って決めていけば良いです。
わかりあうために話し合う
私の場合は、子育ても妻に任せっぱなしです。
私は仕事が好きなのでとても感謝しています。
ただ、気をつけなければならないことがあります。
関わっていないということは、別の何かを求められているからです。
それは収入かもしれませんし、なんらかの環境かもしれません。
相手がなんでも言ってくれる相手なのか、隠す相手なのかによっても変わります。
なんでも言っているように見えて、実は肝心なことは隠している場合もあります。
それは、誰でも「こうでなければならない」というものがあるからです。
そうすると、その言わずにいる相手はどんどんストレスがたまります。
そして、もう我慢ができないということになります。
そのときに初めて話し合うことができる場合もあれば、もしかするとそこでエンドのときもあるかもしれませんし、一度、距離をおく時間になるかもしれません。
なんでも言ってしまう人はストレスはためないのですが、代わりに相手を怒らせてしまうことが時々あります。悪意などないのに、それを悪意ととる人がいるからです。
そのため、なんでも言ってしまう人ほど、言葉には気をつける必要があります。
ただ、どちらにしても話し合うようにしようという場を何度ももうけることは大切です。
そうしないと、何も分かり合えないです。
そもそも、人は人のことをわかることはできないという前提があるからです。
例え親子であっても、分かり合えないです。
そのために、他人なわけです。
分かり合えていると思っていても、必ずズレはあります。
時間がなくなる
結婚をして、子供が生まれると今までと同じように仕事の時間をとることは難しくなります。
赤ちゃんを昼間は施設に預けることができても、寝る時は一緒になります。
そうなると睡眠すら取れないという状況になり、とても仕事どころではないかもしれません。
でも、その時にパートナーはどっちのタイプなのかという話です。
積極的に家庭を支えたいというタイプであれば、夜中に子供をあやしに外に出て、交代で睡眠を取るということもできるでしょう。
そうでないというのならば、10年20年続くわけではありませんので、そこは諦めるしかないかもしれません。
ただ、子供が小さい時というのは昼間も関わってきます。
施設に預けていても、夕方くらいまでしか預かってくれないということもあります。
そうすると定時にあがらなくなくてはならなかったりします。
なかなか、他の人の目もあるので、居心地が悪くなることも考えられます。
(子供は社会の子供という意識が世の中に根付いてくれば変わっていきます)
しかし、仕事というのは、質を求められるものでもありますので、時間を使わなくても良い仕事ができる、ということはあります。
今までは残業をして終わらせていればよかったけど、定時で帰らないとならなくなったのであれば、その中で、どうやって成果を出せるのかを考えます。
定時で帰らないといけないから、ここまでの仕事で良い、と考えてしまったら、それは、まさに仕事のペースが落ちたといわれてしまいます。
それが嫌だと感じるのであれば、質を高めるにはどうすれば良いのか、子供が起きる前に在宅で仕事を進めておく、などいろいろと方法はあります。
すきまの時間を使うからこそ、質の高い仕事ができます。
ダラダラ時間をかけたから良い仕事ができるとは限りません。
ただ、パートナーがどちらのタイプだとしても頼ることは必要なときがあります。
なんでも自分でかかえるのが一番いいことはあまりないです。
自分が壊れてしまいます。