仕事

仕事「仕事ができる人は、意見が合わないときにも言う」

私は起業する前、IT分野で3年のシステムエンジニア、メーカーで組み込み系エンジニア8年働いてきました。
今では起業して10年になります。

組織の仕事では、仕事ができる人もいれば、そうでない人もいます。
仕事ができる人たちを見ているとあるルールがあります。

仕事ができる人は、上司と意見が合わない時でもまずは話します。
では、どうやって話していけばいいのかなどをお伝えしていきます。

私はとても不器用です。
人より理解が遅く、覚えるのも苦手です。
基本的に人より能力が低いと思っています。
だから持てる時間を使って数千冊の本を読み、人や社会を観察して経験して答えを見つけようとしています。

それでもメーカーでは認めていただき、開発だけでなくリクルーターから、技術営業として国内、海外に出張し、自分の思うように面白いように働くことができました。

そして今では起業して10年ビジネスを続けてきています。
次のことを叶えることができました。

・毎日の自由時間(仕事に使う時間は一日に長くても5時間くらい。2,3時間の日も多いです。)
・家庭をもちながら、欲しいものを買うことができるくらいの収入
・ストレスがあまりない状態

そのためには方法がいくつかありました。
そこで実践してきたこと、気づいたことについてお伝えします。

仕事「仕事ができる人は、意見が合わないときにも言う」

話し合い

就職してから、なんでも自分の考え通りということはないです。
むしろ、なかなか思い通りにいかないことの方が多いかもしれません。

そうしたときに、上司と意見が合わないから話してもダメだとあきらめるのも一つの方法ですが、大切なことは話し合うことです。
まず、上司の意見を聞き、そのうえで自分の考えを言ってみます。

方法的なものならば、自分がまだその方法をやっていないのであれば一度、上司の言う方法を試す、ということもあります。
この意見が合う、合わないについては上司に関わらず部下についてでも同じです。

上司と意見をぶつけ合うというのも良いです。
それにより何か気づくこともあります。
また、自分が上司の立場にあるときに、部下から違う意見が出てきたときも無理やりその方法でやらせるのではなく、まずは本人の言う方法でやらせてみる。

もちろん、それによって、組織に大きな損失が起こりえるのであれば、防がなければなりませんが、そこまでのものはあまりないことが多いです。

意見の合う、合わないについては社会で生きる上で必ず起こることです。
必ず起こるのならば、どのように対処していくか、ということです。

これは、相手がどういう性格かにもよります。
非常に頭の固い人もいますし、柔軟な人もいます。
相手の性格までは変えられませんから、その性格に合わせて対応を変えていく必要があります。

仕事は、上司だけで行うものでもなく、部下だけで行うものでもありません。
みな、それぞれの考えを持って協力し合って結果を出すものです。
何かある方法だけが正しいと言い切れないもののほうが多いでしょう。

視点を変えてみて言ってみる

視点を変える

視点をあげて、世の中、市場や、会社、組織全体の収益を考えたときに、どちらの方がより良い結果を出すのか、それを考えてみると答えが出てくるときもあります。
その視点で見てみると確かに、こういうことができる、こういう利点があるというようなものです。

目先だけの視点になっていると、見落としているものがあることもあります。
もしかすると、自分の部署だけの、自社だけの視点になっているかもしれません。
今の世の中は、自社だけの視点でなんとかならないことが多くなってきました。

最初に上司の言った方法を試すのもいいとは書きましたが、自分の頭で考えることは大切です。
自分なりの仮説を持って行うのと、ただ、言われたから考えずに行うのとでは、得られるものが異なります。

入社してから、何年くらい経っているのか、またその上司や部下との付き合いはどのくらいなのかによっても対応は変わります。

そもそも、ただ自分の意見はそのままひっこめる、ということはしない方が良いです。

こんなことを言ったら、馬鹿にされるのではないか、または、険悪になるのではないか、いろいろと不安になることはあります。
でも、言わずにそのまま通してしまうと、何かと仕事が一方通行になってしまいます。

人は機械ではないのですから、たとえ、自分の言っていたことが間違っていたとしても、もしくは上司や部下の考えが間違っていたとしても、より良いベストの方向にもっていこうということは変わりないわけです。
その仕事は、自分たちのためでもあり、そしてお客様のためでもあります。自分の視点、上司や部下の視点、両方考えて意見を言うといいです。

相手がキレるタイプのとき

怒る人

ただ、言えないものは言えないという状況もありえます。
いわゆる相手がキレるタイプだったりしたときですね。

わざわざ自分が嫌な思いをしてまで意見を言おうという人は少ないでしょう。
逆に論争好きな人もいますね。

論争好きな人は仕事もできるのですが、割とすぐにキレるタイプだったりすることもあります。
論争好きな人というのは、非常に頭の回転が速く、自分の意見を通そうとします。
また、頭の回転が速いからこそキレる人もいます。

キレるというのは、頭の回転が速いからできるともいえます。
何か事象があったときに、これはこういうことなのか、と怒り出すわけですね。

それはその事象に対して、自分が怒る何かとつなげているわけです。
頭の回転の遅い人は、そうはなりません。
怒るとしても、あとで「あれ、こういうことか」のように、気づくのが遅いです。

お互いが頭の回転が速い同士なら良いのですが、伝えなければならない上司が頭の回転が速く、かつキレるタイプで、自分が頭の回転が遅い場合はどうしたら良いでしょうか。

それは、準備をしてから話すようにすることです。

話す内容の準備をする

メモ

何を言ってもキレる人の場合はそれは仕方ないのですが、仕事を進める上で必要ならばそれはそういう人だとあきらめて伝えていくしかないです。

その準備というのは、自分なりにその事象について考えたことをメモしておくことです。

自分なりに、いろいろな立場で考えてみると案外いろいろなことに気づきます。
物分かりの良い上司だと得られないことです。

話しながらの場合、考えたことを話す内容も忘れてしまうこともあるでしょうから、メモをするのがいいです。

そのメモを見ながら伝えたいことを伝えていく。
これが準備です。

そうすると、大事なことを伝え忘れないですみますね。

こんなことは当たり前のことかもしれませんが、誰かと話し合う時というのは、必ずしも伝えることが一つだとか単純だとは限らないです。
きちんと、自分の意見を言って、相手はなんと言ったのかもメモをすることです。

頭の良い人はいろいろと覚えることができるかもしれません。
逆に頭の回転が遅く、記憶力も自信がないのならば、きちんとそれぞれに対して記録をつけていく。

それが逆に自分の武器になることもあります。

-仕事
-,

© 2024 楽しく生きるには Powered by AFFINGER5