人生

「いやなこと」を言われたら

仕事でもプライベートでも、何か言ったなど対し「いやなこと」を言われることがあるかと思います。

そういう時には、二つの対応方法があります。

  1. 「相手が悪い」として相手を非難する。
  2. 「自分が悪い」として自分を反省する。

このあたりは、性格で分かれますね。
いわゆる、「我が強い」と言われている人は、1をとります。
自分がわるいんじゃない、相手が悪いんだ、と。

そして、またやられると、怒り狂うというやつですね。

2の「自分が悪い」として反省するのは、相手に喧嘩を売らないだけ少しいいかもしれません。
少なくとも激しくはなりません。

ただ、その場合も問題はあって、「自分が悪い」としてしまうと、今度は相手をつけあがらせる可能性もあります。
それで、2の「自分が悪い」と思うと、今度はエスカレートしてしまうこともあるかもしれません。

では、どうすればいいのか?

まぁ、そういった対人関係も、一言で言えばゲームにすぎません。
相手は自分の思い通りには動きません。
思い通りに動かすことができるのは自分だけです。

その「面倒な」相手に対し、何らかの形で「嫌な感じを受けた」ということは伝えれる方が良いは良いでしょう。
つまり、1の最小版みたいな感じでしょうか。

で、もう一つ、2を少し取り入れて、「こう言ったのが良くなかったのかな。今後は、もう少し口に出す前に考えてから言おう」などのように考えます。
つまり、2の最小版みたいな感じでしょうか。

1の答えも2の答えもある意味正解です。

でも、そのどちらかにより過ぎるとあまりよくないです。

1も2も取り入れる、それが正解かなと思います。

もっとも、本当にその相手とやりとりしたくないと思うのであれば、その場を去るというのも一つの方法です。
無理に付き合う必要はありません。

-人生
-,

© 2025 楽しく生きるには Powered by AFFINGER5